漢字学習を通して
読める・使える
言葉の世界を広げたい
「ミチムラ式」の電子書籍

読み方と書き方を音声とアニメーションで再生可能
言葉のイメージが広がる写真付き(一字につき最大6点)
漢字を覚えるのが苦手でも
語彙力を強化する本質的な学習に取り組める

ミチムラ式漢字eブック|第19回キッズデザイン賞受賞報告

ミチムラ式漢字eブックとは

iPad や Chromebook などのタブレットやパソコン・スマホ(一部を除く)を使って漢字の読み書きを学ぶデジタル学習教材(電子書籍)です。すべてのGIGAスクール端末に対応しているので、個人での利用はもちろん、小学校の教室でもご利用いただけます。

ミチムラ式漢字eブック|アイキャッチ01

ガイド音声と一緒に唱えて覚えられる

プロの声優が読み上げた人の音声を収録。画面を見ながら一緒に唱えて覚えられます。

ミチムラ式漢字eブック|アイキャッチ02

見やすい画像とセットで言葉を紹介

意味のわかりやすいイメージ画像(一字につき最大6点)とセットで代表的な言葉を紹介しています。

ミチムラ式漢字eブック|アイキャッチ03

目的の漢字を探してページにすぐ飛べる

紙の教材は目的のページを探すのが大変。デジタル教材なら漢字を探すのも、ページに飛ぶのも簡単です。

ミチムラ式のルーツは「視覚障害者のための漢字学習」(くわしくは下記リンク参照)です。そんな読み書きが苦手でも取り組みやすいミチムラ式のメソッドを子どもたちにもわかりやすいカタチにまとめた電子書籍です。

  • ガイド音声と一緒に読み書きを「唱えて覚える」 ➡︎ 何度も書くより効率的!
  • きれいでわかりやすいイメージ画像がたくさん ➡︎ 子どもの「興味・関心」をひきつける!
  • 一字ずつのくわしい「解説」「なりたち」で理解が深まる ➡︎ 丸暗記より◎
  • 言葉の世界を広げる「語彙力」の強化につなげやすい ➡︎ 漢字学習の本来の目的
  • 漢字が頭にうかんだら書ける ➡︎ さっとテスト前に確認できる
  • 便利な教科書順の目次と音訓索引(50音順) ➡︎ 目的の漢字が探しやすい!

Appleブックストア

◎ iPad や iPhone などのApple製品向け
◎ ログイン不要、オフラインでも利用できる

Lentrance ストア

◎ Chromebookやパソコンなど個人でも利用できる
◎ すべてのGIGAスクール端末で利用できる

ガイド音声と一緒に唱えて覚える

① まずは読み方と書き方を確認しよう

左右の矢印ボタンをタップするとスライドを1枚ずつ手動で確認できます。

「よみかた」と「かきかた」のボタンをタップすると音声が流れてスライドが自動で切り替わります。

画面の表示を確認しながら音声を聞いて、まずは読み方と書き方(部品の組み合わせ方)を確認しましょう。

目と耳の両方から情報をインプットすることで、印象強く、記憶にも残りやすくなります。

② 部品の形と名前をおぼえよう

ぶひんのボタンをタップすると部品の説明スライドに切り替わります。

「かきかた」のボタンとちがって書き順のスライドは表示されませんが、音声が再生されます。

ピンチアウトで拡大すると細かい部分も確認できます。

漢字に使われる部品は上の学年で習う漢字にも繰り返し登場します。

部品の形と名前をおぼえると、漢字の意味もつながって学年が上がるにつれて漢字学習がどんどんラクになります。

部品(パーツ)の意味を知ると漢字が覚えやすくなる

③ 大きな声で元気よく! 読み方と書き方を唱えておぼえよう

「となえておぼえよう」のボタンをタップすると読み方と書き方の音声が再生されます。

「せ〜の」のかけ声に合わせて、大きな声で元気よくいっしょに唱えましょう。

画面を見ないでも(目を閉じて)言えるまで繰り返したら、漢字の書き方が頭の中で再生できるようになっているはずです。

実際に書けるかどうか、白紙の紙に書いてチェックしてみましょう。

初めて出てくる部品や書けない部分、部品として使われている下学年の基本漢字で書けないものがあったら、その部分だけ練習すればOKです。

「解説」と「なりたち」を読んで理解を深める

④ 丸暗記するのではなく、漢字を理解しておぼえよう

「かいせつ」と「なりたち」のボタンをタップするとスライドが切り替わります。

音声は再生されませんが、おぼえる時に気をつけてほしいポイントや漢字・言葉の意味を文章で「かいせつ」しています。

また、イメージ写真付きの「なりたち」を読めば、それぞれに意味のある部品が組み合わさって漢字が作られていることを理解できると思います。

なぜこの漢字にこの部品が使われているのかな? 「なるほど〜。だから屋根の「屋」はこういう形なのか」と納得できたら、ひたすら書いて丸暗記するのとちがって漢字をおぼえやすくなります。

たとえ書き方を忘れてしまっても思い出しやすいです。

漢字学習の目的は使える「読める・使える」語彙学習

⑤ 子どもたちの言葉の世界を広げよう

右ページでは、おぼえる漢字を使う言葉を紹介しています。

左右の矢印ボタンをタップして、どんな言葉があるかを見てみましょう。

イメージ写真と一緒に言葉を紹介しているので、初めて知る言葉の意味もわかりやすいと思います。

子どもたちも興味をもって、図鑑をながめる感覚で次々とスライドをめくってくれるでしょう。

漢字学習の真の目的は知っている・使える語彙を増やして、子どもたちの言葉の世界を広げることです。

せっかくがんばって漢字一字を書けるようになっても、おぼえた漢字を使う言葉を知らなかったり、聞いたことのある言葉と結びついていなければ、なかなか使えるようになりません。

右ページの目的は漢字と言葉を結びつけることで、決して全て書けるようになってほしいということではありません。

もちろん、小学校を卒業する頃には言葉の意味がわかって書けるようにもなっているのが理想ですが、書けるようになるのは中学校に入ってからでも決して遅くありません。

まずは漢字と言葉を結びつけて「聞いたことがある」または「見たことがある」という状態にしておくのがねらいです。

テスト前に「読み方」と「書き方」をチェック!

⑥ 口で言えたら(頭に漢字がうかんだら)読める、書ける!

各章の終わりに、読み方と書き方のチェックページを用意しています。

漢字を見て、読み方を言葉とセットでパッと言えるようになっているか確認しましょう。

漢字の読み方を見て、書き方(部品の組み合わせ方)をパッと言えるか確認しましょう。

それぞれ口に出して言えていたら、本番のテストでもきっと大丈夫です。

デジタル教材のメリット|目的の漢字をすぐに探せる目次と索引

⑦ 漢字をタップすれば目的の漢字にジャンプできます

本のもくじに並ぶ漢字をタップすると各章の扉ページが開きます。

そして、扉ページにある漢字または写真をタップすると、その漢字のページが開きます。

50音順の音訓索引ページでは、漢字をタップすれば目的のページへダイレクトにジャンプします。

漢字辞典を開いて目的の漢字を探したり、目的の漢字カードを探すのが大変…というのはよく耳にします。

その点、電子書籍のミチムラ式漢字eブックなら目的の漢字のページを開くのがとても簡単です。

漢字の勉強が嫌いな子には、こんなところからハードルを下げてあげることも大切です。

漢字eブックの活用で期待できる効果

  1. 宿題や漢字学習から逃げ回っている子たちが楽しく取り組めるようになる
  2. 漢字を覚えられなくて困っている子たちが覚えやすくなる
  3. 書く前に漢字が頭に浮かぶようになるので字の形が整って書きやすくなる
  4. 部品の組み合わせを通して形を理解して覚えるから忘れにくくなる
  5. 漢字を通して楽しく「ことばの世界」を広げられる

読み書きが苦手な子はもちろん、高学年で漢字が苦手な子の復習にも最適だと思います。何度も書くより早く正確に覚えられると思うので、読み書きを覚えるのは最小限の努力でクリアして、読めて使える言葉を増やす「語彙学習」に時間とエネルギーを使ってくれたら嬉しいです。

かんじクラウド(株)代表 道村友晴

ミチムラ式漢字eブック|販売ストア一覧

ミチムラ式漢字eブックは下記の電子書籍ストアでお買い求めいただけます。

対応端末iPad、iPhone、MacなどApple製品のみWindows|Chromebook|iPad(androidは一部対象外)
オフライン利用利用可(ダウンロード)オンラインのみ(利用の際に要ログイン)※2
複数アカウント最大10台まで※11名のみ
閲覧期限なし購入日から5年間
料金1,600〜2,400円/冊1,100〜1,375円/冊
※1 各 Apple ID をファミリー共有設定にしている場合。 ※2 Lentranceのご利用には会員登録(無料)およびログインが必要です。

Appleブックストア

◎ iPad や iPhone などのApple製品向け
◎ ログイン不要、オフラインでも利用できる

Lentrance ストア

◎ Chromebookやパソコンなど個人でも利用できる
◎ すべてのGIGAスクール端末で利用できる

Appleブックとは

Appleブックは iPad や iPhone、Mac Book など、全てのApple製の端末に最初からインストールされている電子書籍閲覧用のアプリです。ご家庭に子どもが利用できるiPadがある場合は Apple Books を利用するのが便利です。

※ iPhone でも閲覧できますが、iPad で閲覧することを前提に設計しているため操作しずらい部分があります。

ファミリー共有の設定を有効にすると、1つのAppleIDで購入した1冊を最大10台の端末で共有可能です。

Lentrance(レントランス)とは

「Lentrance(レントランス)」は教科書などを出版する東京書籍株式会社が運営するデジタル教科書閲覧用のICTプラットフォームです。

主に学校現場での利用を想定したサービスですが、個人でもご利用いただけます。

Apple製端末をお使いでないご家庭では「Lentrance(レントランス)」でミチムラ式漢字eブックをご利用ください。

※ 一部 の Android OS はサポート対象外です。

※ 閲覧するにはネット接続およびログインが必要です。通信状況や端末の仕様によっては動作が遅くなることがあるので、試し読み版でご確認ください。

ミチムラ式漢字eブック|商品(リンク)一覧

1〜6年生の各学年配当漢字別に「音読み50音順」と「教科書新出順(光村図書|東京書籍|教育出版)」の4シリーズをご用意しています。

試し読みの無料サンプルをご用意しています

それぞれ冒頭部分(5〜10字)の無料サンプルをご用意しています。端末での操作性や内容についてご確認ください。

音読み50音順シリーズ|2024年新発売

1年生
学年配当80字
Appleブック
1,600円(税込)
Lentrance
1,100円(税込)
2年生
学年配当160字
Appleブック
2,000円(税込)
Lentrance
1,325円(税込)
3年生
学年配当200字
Appleブック
2,400円(税込)
Lentrance
1,375円(税込)
4年生
学年配当202字
Appleブック
2,400円(税込)
Lentrance
1,375円(税込)
5年生
学年配当193字
Appleブック
2,400円(税込)
Lentrance
1,375円(税込)
6年生
学年配当191字
Appleブック
2,400円(税込)
Lentrance
1,375円(税込)
AppleブックとLentranceで1冊の価格が異なります。

光村図書(教科書新出順)|令和6〜11年度対応

1年生
学年配当80字
Appleブック
1,600円(税込)
Lentrance
1,100円(税込)
2年生
学年配当160字
Appleブック
2,000円(税込)
Lentrance
1,325円(税込)
3年生
学年配当200字
Appleブック
2,400円(税込)
Lentrance
1,375円(税込)
4年生
学年配当202字
Appleブック
2,400円(税込)
Lentrance
1,375円(税込)
5年生
学年配当193字
Appleブック
2,400円(税込)
Lentrance
1,375円(税込)
6年生
学年配当191字
Appleブック
2,400円(税込)
Lentrance
1,375円(税込)
AppleブックとLentranceで1冊の価格が異なります。

東京書籍(教科書新出順)|令和6〜11年度対応

1年生
学年配当80字
Appleブック
1,600円(税込)
Lentrance
1,100円(税込)
2年生
学年配当160字
Appleブック
2,000円(税込)
Lentrance
1,325円(税込)
3年生
学年配当200字
Appleブック
2,400円(税込)
Lentrance
1,375円(税込)
4年生
学年配当202字
Appleブック
2,400円(税込)
Lentrance
1,375円(税込)
5年生
学年配当193字
Appleブック
2,400円(税込)
Lentrance
1,375円(税込)
6年生
学年配当191字
Appleブック
2,400円(税込)
Lentrance
1,375円(税込)
AppleブックとLentranceで1冊の価格が異なります。

教育出版(教科書新出順)|令和6〜11年度対応

1年生
学年配当80字
Appleブック
1,600円(税込)
Lentrance
1,100円(税込)
2年生
学年配当160字
Appleブック
2,000円(税込)
Lentrance
1,325円(税込)
3年生
学年配当200字
Appleブック
2,400円(税込)
Lentrance
1,375円(税込)
4年生
学年配当202字
Appleブック
2,400円(税込)
Lentrance
1,375円(税込)
5年生
学年配当193字
Appleブック
2,400円(税込)
Lentrance
1,375円(税込)
6年生
学年配当191字
Appleブック
2,400円(税込)
Lentrance
1,375円(税込)
AppleブックとLentranceで1冊の価格が異なります。

学校や塾などの各種教育機関でもご活用いただけます

グッドデザイン賞

ミチムラ式「漢字eブック」シリーズに
グッドデザイン賞をいただきました。

学校向けのご案内

教室や特別支援学級でGIGAスクール端末でミチムラ式漢字eブックをご利用いただくためのご案内です。


漢字eブックの使い方

漢字eブックの各コンテンツの詳しいご案内、使い方については下の記事をご覧ください。

ミチムラ式漢字eブックの説明と使い方(2020年版)
漢字eブックは、iPadでの活用を前提に構成・およびデザインしています。そのため、画面の小さいiPhone では操作しずらい部分がございます。
漢字eブックは、iPadなどのタブレットで活用することを前提に構成・デザインしました。そのため、画面の小さな携帯端末では操作しずらい部分があります。

プロ声優が読み上げた音声を収録

漢字eブックのナレーションを担当してくれた松村圭人さんの紹介です

ミチムラ式漢字eブックに収録しているのはプロ声優「松村圭人(まつむらけいと|アクセルワン所属)」さんの音声です。

やさしく聞きやすい声で、聴覚過敏のあるお子様にも「聞きやすい」と評判です。発音やイントネーションもバッチリなので、海外に暮らす子どもたちが学ぶのにも最適だと思います。

私たちミチムラ親子とも遠い縁でつながった声優さんです。

漢字eブックに関する記事一覧